GREENグリーンリフォーム / 屋根塗装、外壁塗装、屋根工事、リフォーム・工事・杉並区・練馬区・世田谷区・川越市・埼玉県
ホーム
GREENとは
コンセプト
リフォーム
屋根工事
屋根葺き替え工事
屋根重ね葺き工事
和瓦補修工事
その他屋根工事
塗装工事
屋根塗装工事
外壁塗装工事
外装工事
外構工事
アクセス
屋根塗装工事
化粧スレートを塗装します。
化粧スレートの主成分はセメントである為、10年に一度の頻度で塗装が必要になります。 10年を過ぎると瓦の亀裂や欠損・表面の腐食のリスクが高まります。
屋根のコケ・カビ・汚れを洗います。
高圧洗浄やケレンを行い下地をいい状態にします。この作業をしっかりと行わないといくらいい塗料を使っても長持ちしません。
下塗りをローラーで塗ります。
屋根が十分に乾燥した後、下塗りを行います。下塗りは下地に吸い込ませ固めることにより塗料の吸着をよくする役割を持つのでしっかりと塗っていきます。
中塗りをローラーで塗っていきます。
下塗りがしっかりと乾燥してから塗っていきます。下塗りが固まってない状態で塗料を塗ると塗膜に気泡ができるので注意します。
上塗りをローラーで塗っていきます。
塗料が十分に乾燥してから塗っていきます。2回目も必ず同じ塗料で行います。違う塗料・色で塗った場合は手抜き工事となります。
化粧スレート屋根塗装完工
屋根の状態次第で耐久年数が変動します。基本的にはシリコン系の塗料を使用します。 状況次第でタスペーサーを取付します。
金属系屋根を塗装します。
かわらぼう等の金属系の屋根は錆びるためケレンで錆び落としした後必ず錆び止めを刷毛とローラーで塗っていきます。
ケレン・錆び落としをします。
錆びを落とさないで錆び止めを塗ると錆びが内側で膨張して塗料に気泡ができることにより耐久性を著しく低下させます。
上塗りを刷毛・ローラーで塗ります。
錆び止めがしっかり乾燥した後中塗りをします。 必ずウレタン系かシリコン系の塗料を使用します。
かわらぼう塗装完工
かわらぼう等の鉄部はセメント系の下地と違って下塗り材が吸い込まない為塗装の耐久年数は低くなります。
セメント系モニエル瓦塗装
化粧スレートと同様の工程で塗装を行いますが化粧スレートと違い瓦が平でないうえ厚みがある為刷毛とローラーで仕上げます。
高圧洗浄・ケレンをします。
セメント系モニエル瓦は一番コケとカビが付きやすいので圧力の高い高圧洗浄でしっかりとあらいます。
下塗りを刷毛・ローラーで塗ります。
乾式モニエル瓦は一番下塗り材を吸い込みます。その為材料は化粧スレートの倍近くを用意します。
中塗りを刷毛・ローラーで塗ります。
塗料はシリコン系を推奨します。ウレタン系では綺麗に色がつかない可能性があります。
上塗りを刷毛・ローラーで塗ります。
瓦表面に細かな穴があいれる場合がありますので、しっかりとローラーに塗料をつけて塗っていきます。
乾式モニエル瓦塗装完工
セメント系や乾式系の屋根はシリコン樹脂塗料がおすすめです。