GREENグリーンリフォーム / 屋根塗装、外壁塗装、屋根工事、リフォーム・工事・杉並区・練馬区・世田谷区・川越市・埼玉県
ホーム
GREENとは
コンセプト
リフォーム
屋根工事
屋根葺き替え工事
屋根重ね葺き工事
和瓦補修工事
その他屋根工事
塗装工事
屋根塗装工事
外壁塗装工事
外装工事
外構工事
アクセス
外装工事
サイディングの重ね張りをします。
築年数が40年以上たっている場合は外壁の塗装よりもサイディングを重ね張りすることを推奨します。
仮設足場の設置をします。
サイディング工事は両手が常にふさがってしまう危険な作業が伴う為、足場は単管足場ではなくビケ足場を設置します。
胴縁へサイディングを張ります。
モルタルへドリルで穴を開けた後アンカービスにより胴縁を固定します。胴縁は450mm間隔で設置します。
各役物をの取付をします。
必ずビスでしっかりと固定します。ビスの数が少ないと剥がれる危険がある為多めにビスを打ち込み雨仕舞を施します。
足場と廃材を撤去して完工です。
サイディングをガルバリウム鋼板素材を使用することで塗替えが不要なうえ断熱効果・遮音効果が期待できます。
庇波板の交換をします。
既存の庇波板を解体して撤去します。波板を固定している釘もしくはフックも含めて全て撤去します。
波板の取付け完了です。
波板はメッシュが入った素材を推奨します。熱や雪等で変形したり割れたりするので強度の強いものを使用します。
ベランダデッキの交換をします。
ベランダデッキは樹脂製のものを推奨します。木材だとヒノキがおすすめですがコストパフォーマンスは期待できません。
取付け後しっかり洗って完工です。
樹脂製のデッキボードは熱によって変形することがあるので変形しないようしっかりビスで固定します。
雨樋は角樋がおすすめです。
昔の一般的な樋は半円樋といった丸みのある樋が多かったのですが雪や劣化によって曲がる等するので樋は角樋が最適です。